1.ヒアリング
Q1 相談したいのですが、どうすれば良いですか?
まずは、お電話かメールにてお気軽にお問い合わせください。 その後よろしければ、一度事務所へ足をお運びいただくか、こちらからお伺い致します。 敷地やコスト、工法や法律のことなど、住まいづくりの疑問点について、できるだけ分かり易くお答え致します。
Q2 相談は無料ですか?
はい、建築相談は無料とさせていただいております。
Q3 相談する場合、何か準備する資料はありますか?
もしございましたら、以下のものをご用意いただけると、具体的なアドバイスがしやすくなります。
・新築:土地の資料(土地の大きさや場所のわかるもの)と現況写真
・改修(リフォーム):現在の建物図面と現況写真
Q4 建築家のつくる住宅は高いイメージがあるのですが、予算が少なくても良い住宅はできますか?
少ない予算で、高価な建材を使わずとも、良い住宅はできます。 もちろん潤沢な予算があれば、贅を尽くした豪邸を建てることができます。それはそれで素晴らしいものです。 しかし、住宅においては、光、風、緑、周辺風景など、その場所にある自然をバランス良く取り込み、それを活かしながら居心地の良い空間にしていくコトが基本です。 これらの自然はタダなのです。後はそれに適したカタチに、均衡のとれたプロポーションにデザインするだけです。
Q5 設計料ってどのくらいかかりますか?
設計料の算定基準は総工事費の10%で算出しております。 また、それぞれの設計事務所で独自の算定方法を設定されている場合もありますので、実際には様々なケ-スがあるようです。 しかしいずれの算出方法を採用しても、一般的に木造住宅一戸建ての場合で総工事費の10となるケ-スが多いです。
Q6 遠方でも依頼できますか?
遠方の場合でも、喜んでお引き受け致します。 私たちは常々、各地方、各地域の気候風土に根ざした建築物を作っていきたいと考えております。 ただ誠に恐縮ですが、距離によっては、設計料とは別に交通費を申し受ける場合がございますので あらかじめご相談ください。
Q7 ハウスメーカー、工務店とはどう違うのですか?
ハウスメ-カ-、工務店は一般的に設計業務と施工業務を一括して行っています。それぞれを同一業者が請負うメリットも多々ありますが、デメリットもあります。あまり聞きなれない言葉ですが「監理業務」体制の欠陥がそのデメリットの代表的なものでしょう。 「監理業務」とは工事が設計図書通りに施工されているかを監理する業務ですが(現場監督とは違います)、一般的には設計を担当した設計者がそれを行います。しかし設計と監理を一括で行っている場合、監理する側も監理される側も同一組織に属している為、悪質な業者などの場合監理業務自体が放棄されているケ-スもあるようです。 ドムス建築設計室では、設計監理業務を専門に請負い、「機能性」「デザイン性」「コストバランス」の向上に専念し、また、施工業務と切り離して行う事で客観的な立場から基本設計~竣工までを一括監理させて頂きます。
1.ヒアリング
Q1 正式に依頼する前にプラン提案は可能?
はい。ご提案しております。 建築相談でご要望などを伺った後、ご希望の方には2~3週間程度のお時間をいただいて基本計画案(計画図と簡単な模型)を作成し、プレゼンテーション致します。 あわせて、設計監理見積書、タイムスケジュール(工程表)もご提出致します。 それらのご提案内容で、正式依頼するかどうかをご検討いただいております。
Q2 プラン提案は有料ですか?
基本計画案作成のために、敷地調査、役所協議、計画案作成等の作業が発生致しますので、 もし契約に至らなかった場合は、プラン作成費用として5万円を申し受けます。 なお、設計監理契約へと至った場合、この費用は発生致しません。
Q3 相談する場合、何か準備する資料はありますか?
正式契約後の基本設計で、改めて敷地調査や設計打合せを行います。 より綿密に調査し、もっとうちとけた雰囲気で打合せした結果、基本計画案に 違和感を覚えた場合は、こちらから改めてご提案させていただくこともございます。 基本計画案は、今後の大きな方針を確認しあったという程度にお考えください。
3. 基本設計・実施設計
Q1 基本設計とは何ですか?
基本計画案を再検討し、変更・修正すると共に、案をより具体化していく重要なプロセスです。改めて敷地調査を行い、建主さまと打合せを重ねながら、プラン(間取り)を見直し、外観や室内空間のイメージを固めていきます。 また、建主さまにお許しいただければ、現在のお住まいを拝見し、普段の暮らしについて伺ったり、階段や扉寸法などを計測させていただき、今回の設計に役立てたいと思います。 ほぼこの段階で、プランやイメージが纏まりますので、ご承認いただければ、次の実施設計へとうつります。
Q2 実施設計とは何ですか?
基本設計で建主さまと共につくりあげた設計イメージ。 その内容を、工務店へと正確に伝えるため、構造や素材まで描きこんだ設計図を作成していくプロセスです。 この設計図をもとに、工務店の工事見積、実際の工事が行われますので、例えば、床や壁の断面構成、屋根や天井の納まり、窓枠や棚などの細やかな部分まで図面化していきます。 私たちのつくる住宅はオーダーメイドですので、時には扉の把手までデザインすることもあります。 また、私たちが信頼する構造、設備エンジニアとも共同で技術的検討を重ね、共に設計図をつくりこんでいきます。
Q3 設計打ち合わせの際、図面を見てもよくわからないのですが…。
住宅の全体像を分かりやすいカタチでイメージしていただくため、 打合せも工夫しています。 図面だけでなく、模型やサンプル素材、必要に応じてCGを活用しながら打合せを行い、ショールームで実際の製品をご覧いただきながら打合せを進めていきます。 ぜひ、打合せ自体もお楽しみください。
設計監理
Q1 設計監理とは何ですか?
申し訳ありませんが、工事は行っておりません。 私たちは、設計と工事監理をする建築設計事務所です。 ただし、工務店の紹介・選定は可能でございます。
Q2 設計のみお願いしたいのですが?
申し訳ございません…設計も大事ですが、監理はさらに重要だと思っています。施工が丁寧でも、図面通り施工されていなければ意味がありませんので建主さまに代わりプロの目で厳正にチェックいたします。
OTHER
Q1 工事もお願いできますか?
申し訳ありませんが、工事は行っておりません。 私たちは、設計と工事監理をする建築設計事務所です。 ただし、工務店の紹介・選定は可能でございます。
Q2 住宅以外の建物も設計していただけますか?
はい。住宅以外にもショップやビル、公共事業などの設計実績がございます。 様々な建築物の設計監理を経験しております。
Q3 増築やリフォームの設計監理もお願いできますか?
はい。リフォーム、古民家の改修にいたるまで幅広く承っております。
Q4 椅子やテーブルなどの家具の相談、デザインもしていただけますか?
ご要望があれば、家具のショールーム巡りもご一緒致します。 また、家具のデザインも承っております。(建主さま限定とさせて頂いております。) なお、製作は私たちとコラボレーションしている家具職人に依頼します。
アフター・フォローはしてくれますか?
はい。定期訪問はもちろん、お客さまからのご連絡は24時間365日いつでも受け付けております。些細な事でも住まいに関する事であればいつでもお気軽にお問合せくださいませ。